大和は国のまほろば。。。まほろばの国から、旬の奈良を、徒然なるままに
奈良の伝統行事やイベントの情報を掲載しています。
「カテゴリ-」から、見たい月の記事をご覧ください。
情報は、変更されている場合もありますので、確認してくださいね。

2009年02月27日

若草山 春の開山(2009.3/20〜6/21)

大和は国のまほろば。。。
 まほろばの国から、旬の奈良を、徒然なるままに

ブログ村 クリックしてね!

若草山 春の開山

♪東大寺二月堂のお水取りが終わると、奈良大和路には春が訪れます。
 若草山も、芝生の新芽が生えそろって緑の絨毯が敷きつめられると、待ちに待った春の山開きです。
♪標高342mの若草山。
 ふもとから山頂までは、けっこう急傾斜です。

★日 時:2009年3月21日〜6月20日9:00〜17:00
★費 用:入山料:【個人】中学生以上150円、小学生以下(3歳以上)80円
         【団体】(30名以上)中学生以上120円、小学生以下(3歳以上)60円
★交 通: JRまたは近鉄奈良駅から市内循環バス「大仏殿春日大社前」下車、徒歩15分
★問合せ:奈良公園管理事務所 TEL 0742-22-0375
★関係URL: http://www.pref.nara.jp/narakoen/

wakakusa030501.JPG
人気blogランキング応援してください!
posted by tomo at 23:05| 奈良 | Comment(0) | TrackBack(0) | 3月のイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月23日

大神神社 植樹祭(3/20)

大和は国のまほろば。。。
 まほろばの国から、旬の奈良を、徒然なるままに

ブログ村クリックしてね!

大神神社 植樹祭

ご神体山三輪山の緑を守るために、地元の氏子はもとより全国の崇敬者から「苗木料」が奉納され、これにより毎年約1000本の「杉」「桧」「松」「榊」などの苗木が、三輪山麓に植樹されています。
この日は奉納された苗木をご神前に供え、ご協賛いただいた方々をご案内し、神体山の安泰と安全を祈る祝詞を奏上、神楽が奉奏されます。
ご奉納戴いた苗木は、豊年講「みどりの奉仕団」の熱心な皆さんを中心に、月末までに山麓の各所に植樹されることになります。
★日 時:3月20日 午前10時30分 
★場 所:桜井市三輪 大神神社
★問合せ: 大神神社 TEL 0744-42-6633
★交 通: JR三輪駅下車すぐJR 三輪駅 歩7分
★関連URL : http://www.oomiwa.or.jp/

詳細は、こちらから!
miwa030406.JPG
人気blogランキング応援してください!
posted by tomo at 17:10| 奈良 | Comment(0) | TrackBack(0) | 3月のイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月22日

東大寺二月堂 修二会・お水取り

大和は国のまほろば。。。まほろばの国から、旬の奈良を、徒然なるままに
ブログ村 クリックしてね!

まほろばの国からの本館昨年のお水取り2006特集してます(*^_^*)
よかったら、ご覧下さい!

♪「お水取り」「おたいまつ」の名で有名な行事。
♪東大寺の僧侶が、二月堂のご本尊の十一面観音に、自他の罪とけがれを懺悔し国家の安泰と人々の豊楽を祈る法要です。
♪大仏の開眼供養が行われた西暦752年に東大寺の実忠(じっちゅう)和尚が笠置の竜穴で菩薩たちの行法を見て始められたと伝えられています。
♪どんな困難な時代にも絶えることなく続けられ、今年は、1256回目を数えました。

♪「おたいまつ」は、二月堂の舞台に掲げられる大きなたいまつのことで、1日から14日毎晩掲げられます。
♪「お水取り」で本尊に供えるのは若狭井の香水(こうずい)
 「お水取り」は13日未明に若狭井から香水をくみ上げる儀式を指します。
♪実忠和尚が全国の神々を勧請された時、若狭の国の遠敷(おにゅう)明神だけが遠敷川で釣りをしていたために遅れました。そのお詫びに、遠敷川の水が送られ、現在若狭井のある所から香水が湧き出たといわれています。
♪現在も若狭の国、福井県小浜市の神宮寺では3月2日に「お水送り」が行われます。

♪「お水取り」に引き続き行われる達陀(だったん)の妙法では、大たいまつを持った練行衆が内陣を乱舞します。また、達陀に使われたダッタン帽を幼児にかぶせると健康に育つという風習があり、15日は親子連れでにぎわいます。
この「お水取り」が終わると、近畿に春が訪れるといわれています。

★日 時:3月 1日 〜 3月 14日
★場 所:東大寺二月堂、奈良市雑司町
★交 通:JR、近鉄奈良駅から市内循環バスで「大仏殿春日大社前」下車、徒歩10分
★問合せ:東大寺 TEL 0742-22-5511
★関連URL : http://www.todaiji.or.jp/

omizutori.jpg
人気blogランキング応援してください!
posted by tomo at 23:20| 奈良 | Comment(4) | TrackBack(0) | 3月のイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

春日大社 御田植祭(3/15)

大和は国のまほろば。。。
 まほろばの国から、旬の奈良を、徒然なるままに

ブログ村 クリックしてね!

春日大社  御田植祭(御田植神事)

♪平安末期に始まり伝えられる行事。
♪当日、八乙女達は、若宮社の前を出発して、本社の林檎の庭、榎本神社下、若宮社前の3箇所で、田男の耕作、神楽歌にあわせて八乙女の田植えの舞をおこないます。
★日 時:毎年3月15日 10:00〜
★場 所:奈良市春日野町 春日大社
★交 通:JR・近鉄奈良駅から市内循環バス「春日大社表参道」下車
★問合せ:春日大社 TEL0742-22-7788
kasuga000012.JPG
人気blogランキング応援してください!
posted by tomo at 00:00| 奈良 | Comment(0) | TrackBack(0) | 3月のイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月18日

春日大社 春日祭(さるまつり)3/13

大和は国のまほろば。。。
 まほろばの国から、旬の奈良を、徒然なるままに

ブログ村クリックしてね!

春日大社 春日祭(別名:申祭 さるまつり)

♪春日大社の様々な例祭の中でも、若宮のおんまつりと並ぶメインのお祭りです。
♪三勅祭の一つで、嘉祥2(849)年に、都の守護と国民の繁栄のお祈りをするために始められたと伝えられています。
♪勅祭は、天皇の命令によって行われる祭祀のことで、その意志を伝えるために遣わされる特使を勅使といいます。
♪このお祭りは、宮中から勅使がお参りになり、その勅使が司祭されて行われます。
 原則として藤原姓から選ばれる勅使が、自ら神饌を供え、祭文を奏上し、祖神とともに直会(なおらい・会食)をする氏神祭の本来の儀式にのっとって行われます。
 神饌は、古式どおりに調理された珍しい食事で祭儀は王朝の絵巻物さながらです。
 なお、一般の方は参道からの拝観となります。
♪一般の人々は、二の鳥居のところの祓戸神社前で行われるお祓いの行事を拝し、本殿前で祭礼を拝観することができます。
♪この日だけ、二の鳥居から本殿に至る参道の中央部分(幅約1mぐらい)の玉砂利が、うず高く盛られます。この高く盛った玉砂利の上を勅使が歩まれます。この道を「玉砂利じゅうたん」と呼びます。
♪明治維新以前は年に2回、2月と11月の上の申(さる)の日が式日であったので、申祭とも呼ばれます。

★日 時:3月13日 9時〜
★場 所:奈良市春日野町 春日大社
★交 通:JR・近鉄奈良駅から市内循環バス「春日大社表参道」下車
★問合せ:春日大社 TEL0742-22-7788
kasuga01.JPG
人気blogランキング応援してください!
posted by tomo at 20:19| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 3月のイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月01日

正暦寺 人形供養(3/9)

大和は国のまほろば。。。
 まほろばの国から、旬の奈良を、徒然なるままに

ブログ村 クリックしてね!



♪心を注ぎ、慈しみ愛した人形たちの供養をします。受付は年中行っています。

★日 時:3月 9日午後2時〜午後3時半
★場 所:正暦寺 奈良市菩提山町
★交 通:JR・近鉄奈良駅から、米谷町行きバス「柳茶屋」下車、徒歩30分
★問合せ:正暦寺 0742-62-9569
★関連URL :http://www.asahi-net.or.jp/~id9s-mti/shouryakuji/

syoreki001.JPG
人気blogランキング応援してください!
posted by tomo at 02:34| 奈良 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 3月のイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする