大和は国のまほろば。。。まほろばの国から、旬の奈良を、徒然なるままに
奈良の伝統行事やイベントの情報を掲載しています。
「カテゴリ-」から、見たい月の記事をご覧ください。
情報は、変更されている場合もありますので、確認してくださいね。

2007年10月31日

興福寺国宝特別公開2007(2007.10/20〜11/25)

大和は国のまほろば。。。
 まほろばの国から、旬の奈良を、徒然なるままに

ブログ村クリックしてね!

興福寺国宝特別公開2007

♪2010年に創建1300年を迎える奈良・興福寺。
♪大圓堂本尊・秘仏聖観音立像(重要文化財)が初めて公開されます。
♪大圓堂前庭において、彫刻家・籔内佐斗司氏の『興福童子の秋祭り』展が開催されます!
♪国宝館では普段は、揃っては見れない「八部衆像」 がすべて陳列されます。

★日 時:2007年10月20日(土)〜11月25日(日)
午前9時〜午後5時
★場 所:興福寺
     〒630−8213 奈良市登大路町48 興福寺
★公開諸堂:大圓堂(本尊・秘仏聖観音立像(重要文化財))
      国宝館(八部衆像すべてを特別公開)
★費 用:大人1000円、中高生700円、小学生300円(国宝館入館料含)
★交 通:近鉄奈良駅から徒歩5分、
     JR奈良駅から市内循環バスで「県庁前」下車、南へ徒歩すぐ
★問合せ:興福寺 TEL 0742-22-7755
★☆詳細は、興福寺のHPで
0620kouen05.JPG

人気blogランキング応援してください!
posted by tomo at 22:34| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 10月のイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月30日

藤原宮跡の列柱再現(2007.9/7〜11/25)

大和は国のまほろば。。。
 まほろばの国から、旬の奈良を、徒然なるままに

ブログ村クリックしてね!

♪特別史跡藤原宮跡で、藤原宮の朝堂院に築かれた四つの門を列柱により再現されています。
♪朱塗りの列柱を大極殿院閤門、朝堂院南門については、18本ずつ、朝堂院東門・西門については、12本ずつの合計60本設置されています。

★場 所:特別史跡藤原宮跡(橿原市高殿町、別所町地内)
★日 時:平成19年9月7日(金)〜平成19年11月25日(日)
★内 容:列柱により大極殿院閤門、朝堂院東門・西門・南門を再現。
★列柱の色と大きさ:朱塗り
          大極殿院閤門、朝堂院南門  柱径70cm、高さ1.8m
          朝堂院東門・西門 柱径40cm、高さ1.8m
★問合せ:橿原市役所 まちづくり課(市役所 北館2階)
     TEL:0744−20−0188

1008fujihara01.jpg
人気blogランキング応援してください!
posted by tomo at 23:33| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 9月のイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

特別史跡藤原宮跡でコスモス乱舞!

大和は国のまほろば。。。
 まほろばの国から、旬の奈良を、徒然なるままに

ブログ村クリックしてね!

ユネスコ(国連教育科学文化機構)の世界遺産文化センターの暫定リストに登録された「特別史跡藤原宮跡」では、広大なコスモスが見頃です。

 畝傍山、香具山、耳成山という大和三山を愛でながら、広大なコスモス畑でお花を楽しんでください。

 これは、橿原市が実施する、藤原宮跡に季節の花々を咲かせる植栽整備事業の一環です。

 春には花菜、れんげ、ひなげし。
 夏には、けいとう・キバナコスモス。
 そして、今、秋は、センセ−ションコスモスです。

詳細は、橿原市の藤原京花畑開花状況のペ−ジで!
  
★問合せ:橿原市役所・まちづくり課
     TEL:0744−20−0188

★交通アクセス
 ♪徒歩で・・・
   ●JR畝傍駅から南東へ徒歩25分
   ●近鉄耳成駅から南へ徒歩25分
   ●近鉄畝傍御陵前駅から東へ徒歩25分
 ♪車で・・・
   ●大阪方面から
    南阪奈道路(葛城IC)→高田バイパス→R165を東進後、三叉路を左折、北進し
    1つ目の信号を右折→東へ約200m (縄手町の交差点 右折約200m)
 ♪バスで・・・
   ●近鉄大和八木駅から、コミュニティバスを運行しております。
    (橿原市藤原京資料室前 下車。  所要時間:約20分)

fujiharacosmos44.jpg

人気blogランキング応援してください!
posted by tomo at 23:24| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 10月のイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月20日

唐招提寺 金堂見学会(11/2〜4)

大和は国のまほろば。。。
 まほろばの国から、旬の奈良を、徒然なるままに

ブログ村クリックしてね!

平成の大修理の行われている唐招提寺で金堂の見学会が行われます。

2007年8月24日に平成の鴟尾が金堂の屋根に載り、平成17年から組み立ててきた建物がほぼ完成しました。
年内に素屋根の解体を始める予定ですが、軒先から大きな屋根を間近に見上げることができるのも、これが最後の機会となるでしょう。
★日 時:平成19年11月2日(金) 3日(土・文化の日) 4日(日)の三日間。各日、9:00から16:00まで。(境内拝観は8:30〜17:00)
★費 用:参加費用無料(但し、通常拝観料を南大門にてお納め下さい。お一人600円。)
★場 所:唐招提寺金堂素屋根内
★内 容:金堂1/10模型・天平の鴟尾・鎌倉の鴟尾の見学等
★その他:素屋根内が混雑した場合は、見学をお待ち頂くことがあります。ご了承下さい。
     工事現場のスロープ等を上り下りしますので、歩きやすい履物でお願いします。なお、安全には各自で十分注意して頂き、健康に自信のない方や、高所に不安な方はご遠慮下さい。(場合によっては見学をお断りすることがあります。)
★問合せ:唐招提寺寺務所0742(33)7900まで。(9:00〜17:00)
20061102tosyo03.JPG
人気blogランキング応援してください!

posted by tomo at 20:30| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 11月のイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月19日

第59回 正倉院展(2007.10/27〜11/12)

大和は国のまほろば。。。
 まほろばの国から、旬の奈良を、徒然なるままに

ブログ村クリックしてね!

第59回 正倉院展が、奈良国立博物館で開催されます(^_-)-

10月27日(土)〜11月12日(月)(期間中無休)

 正倉院宝庫は東大寺の正倉として造立された校倉式の倉で、その中に聖武天皇と光明皇后の遺愛品をはじめとする中国・唐時代や奈良時代の貴重な宝物が数多く伝えられてきました。宝庫は毎年秋に開封され(本年は、10月3日)、9000点に及ぶ宝物のうちから、選りすぐりの品々が正倉院展に出展されます。
今年は、聖武天皇、光明皇后御遺愛の品々をはじめ、東大寺ゆかりの仏具、献物几・献物箱、天平時代の遊戯具、文房具、染織品、文書・経典等が出陳されます。特に絵画を表した宝物や文様表現の優れた宝物が多く出陳されます。
 天平文化の粋を凝らした正倉院宝物を公開する至高の展覧会です。

★日 時:2007年10月27日(土)〜11月12日(月)(期間中無休)
     9時〜18時(入館は閉館の30分前)
※金曜日(10月27日、11月3日、10日)は午後7時まで
★場 所:奈良国立博物館 東西新館
★費 用:入場料 大人1,000円、高校・大学生700円、小中学生400円
★問合せ:奈良国立博物館
★展示宝物:70件(北倉11件、中倉36件、南倉20件、聖語蔵3件)
うち初出陳17件
◆主な出陳品
■北倉42 花鳥背八角鏡 かちょうはいのはっかくきょう
 ■北倉44 羊木臈纈屏風 ひつじきろうけちのびょうぶ
 ■北倉44 熊鷹臈纈屏風 くまたかろうけちのびょうぶ
 ■北倉150 花氈 かせん
 ■北倉9 小三合水角鞘御刀子 しょうさんごうすいかくざやのおんとうす
 ■南倉108 う
 ■中倉169 墨絵弾弓 すみえのだんきゅう
 ■中倉49 青斑石硯 せいはんせきのすずり
 ■中倉138 金銀平脱皮箱 きんぎんへいだつのかわばこ
 ■南倉52 紫檀金鈿柄香炉 したんきんでんのえごうろ
 ■南倉155 彩絵仏像幡 さいえのぶつぞうばん
 ■中倉14 造寺司牒三綱務所諸国封戸事 ぞうじしちょうさんごうのまんどころしょこくふこのこと  など

kokuhaku.JPG
人気blogランキングに参加しています。
クリックして、応援してください!
posted by tomo at 23:25| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 10月のイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月13日

第4回十五夜の宴

大和は国のまほろば。。。
 まほろばの国から、旬の奈良を、徒然なるままに

ブログ村クリックしてね!

第4回 十五夜の宴が、行われます(^。^)
  

♪脈々と受け継がれてきた観月の宴を時の重層を
 感じる秋篠寺で行い、古より変わらぬ月の光の中で、
心の豊かさを考え、地球の平和を祈り、自然の恵みに
感謝を捧げる。
 更に第4回目となる今回は、「月を観る」という原点に
 立ち返り、その本質を突き詰めることによって、
この宴の意義を参加者が共有し、今後の継続を技芸の
神様である伎芸天に誓う。

★日 時:2007年10月27日(土) 17時30分〜21時30分
★場 所:秋篠寺 境内
★内 容:夜間拝観・観月のお供え・観月の装飾
     アート・燈花会点灯・奉納演奏・お茶・ぜんざいなど
★参加費:一口1,000円 (小学生未満は無料)
★主催者:らほつ朋の会 奈良県奈良市高畑町1073−2
     TEL 0742-24-1180
★後 援:奈良県 奈良市 平城遷都1300年記念事業協会
★アクセス:近鉄大和西大寺駅→奈良交通バス
       押熊方面行きで5分、秋篠寺下車徒歩すぐ

※ 秋篠寺専用駐車場もございますが台数に限りがあります。
満車になり次第、スタッフの案内に従って近隣の競輪場駐車場
★関係HP:詳細は、こちらから
akisino.jpg

人気blogランキング応援してください!

posted by tomo at 20:28| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 10月のイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月08日

興福寺 南円堂特別開扉(2007.10/17)

大和は国のまほろば。。。
 まほろばの国から、旬の奈良を、徒然なるままに

ブログ村クリックしてね!

興福寺 南円堂特別開扉

♪南円堂は、西国三十三所第9番札所です。
 堂前で手を合わせる人が絶えることは少なく、庶民の信仰の場を感じさせます。
♪運慶の父、康慶一門が鎌倉初期に作った本尊の不空羂索観音坐像、四天王立像が安置されています。

★日 時:2007年10月17日(水)9時〜16時
★場 所:奈良市登大路町
★費 用:拝観料 大人300円、中高生200円、小学生以下100円
★交 通:近鉄奈良駅から徒歩5分、JR奈良駅から市内循環バスで「県庁前」下車、南へ徒歩すぐ
★問合せ:興福寺 TEL 0742-22-7755
nanendo02.JPG


人気blogランキング応援してください!
posted by tomo at 22:12| 奈良 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | 10月のイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月07日

第4回なら映像祭 〜興福寺で見る 名画の夕べ〜(2007.10/8)

大和は国のまほろば。。。
 まほろばの国から、旬の奈良を、徒然なるままに

ブログ村クリックしてね!

第4回なら映像祭 〜興福寺で見る 名画の夕べ〜 が、行われます(^。^)
  

♪世界遺産「興福寺」境内のライトアップされた借景のもと、映画とトークの映像文化と観光振興で、観る人に心の感動を与えます。

★日 時:2007年10月8日(月)17:30〜21:00 興福寺でみる名画の夕べ
★場 所:興福寺東金堂前 (雨天決行)※強い風雨・警報が出た場合は中止します
★費 用:前売 600円/当日 800円
★上映作品:「武士の一分」(約2時間)
      原作 藤沢周平 / 監督 山田洋次
      主演 木村拓哉・壇れい・笹野高史・小林稔侍 他他
★映画だいすきトーク
       中島貞夫(映画監督)
       渡辺俊雄(NHK衛星映画劇場支配人)
       弓場季彦(奈良テレビ放送社長)
   
★主催/問合せ(社)奈良市観光協会 0742−22−3900
詳細は、こちらから
koufukumeiga.jpg
人気blogランキング応援してください!
posted by tomo at 22:13| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 10月のイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする