大和は国のまほろば。。。まほろばの国から、旬の奈良を、徒然なるままに
奈良の伝統行事やイベントの情報を掲載しています。
「カテゴリ-」から、見たい月の記事をご覧ください。
情報は、変更されている場合もありますので、確認してくださいね。

2005年07月31日

東大寺大仏様お身ぬぐい

東大寺の大仏様のお身ぬぐいが行われます!

大仏様の魂を抜く法要の後、白装束に身を包んだ僧侶らにより年に一度行われる大仏様の御身を浄める行事です。
todaiji11.JPG
高さ15メートルもある大仏様ですので、200人近い関係者で行われます。
天井からつるしたゴンドラも使いながら、ハタキなどで落とされるほこりは、
バケツ数十杯にもなるといわれています。

★日 時:2005年8月7日(日)拝観7時30分〜 (10時頃には終了)
★場 所:奈良市雑司町 東大寺大仏殿
★費 用:中高生以上500円、小学生300円
★交 通:JR、近鉄奈良駅より市内循環バス「大仏殿春日大社前」下車、徒歩10分
★問合せ:東大寺 TEL 0742-22-5511



posted by tomo at 00:26| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 8月のイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月27日

2005壺阪寺萬燈会・納涼花火大会 

高取町にある壺阪寺で、萬燈会と納涼花火大会が開催されます!
tubosaka.JPG

★日 時:8月6日(土)     午後5時半〜 終戦60周年記念「ムッちゃんの詩」上映会
     午後7時半〜 平和祈願 柴燈護摩法要
            無病息災・夏ばて防止きゅうり加持祈祷会並修 
     午後8時〜  納涼花火大会
tubosaka2.JPG
夜店や屋台も出店
納涼みつ豆のふるまいもあります(#^.^#)
この日は、入山無料です(^_-)-☆

tubosaka3.JPG
★場 所:壺阪寺
 〒635-0102 奈良県高市郡高取町壷阪3番地
★問合せ:0744-52-2016
★交 通:近鉄壷阪山駅より壺阪寺前行きバス終点下車2分


posted by tomo at 23:12| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 8月のイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月25日

薬師寺西塔の特別公開

薬師寺で、西塔が特別公開されます。
西塔は、昭和56年に再建されたもので、塔内には釈迦四相像があります。
yakusiji.JPG
★日 時:2005年8月1日(月)〜8月20日(土)8:30〜17:00(入山は16:30まで)
★場 所:奈良市西ノ京町
★費 用:拝観料大人500円
★交 通:近鉄橿原線普通電車で西ノ京駅下車、東へ徒歩2分
★問合せ:薬師寺 TEL 0742-33-6001
posted by tomo at 00:14| 奈良 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | トピックス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月24日

2005吉野山灯りコンテスト展

吉野の素材を使った手作りの照明器具が、旧伊勢街道の街並みに展示されます。

★日 時:2005年7月30日(土)・31日(日)18時〜21時30分<大雨の場合は中止>
★場 所:大和上市(旧伊勢街道)の古い町並みにて
★交 通:近鉄大和上市駅下車徒歩10分
★問合せ:吉野山灯り実行委員会事務局(吉野町商工会) TEL 07463-2-3244
写真は、蔵王堂境内にある威徳天満宮神楽殿で行われた「吉野山灯り展 花の灯り2000・5・12(金)〜5・14(日)」の時の写真です。
yamaakari.JPG
続きを読む
posted by tomo at 23:50| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 7月のイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東大寺解除会(けじょえ)(7/28)

茅草(ちぐさ)でつくった約2メートルもの茅(ち)の輪(わ)が大仏様の前に設けられ、
東大寺の僧侶がこれをくぐり厄除けの法要を行います。
この輪をくぐれば、本年の悪病から逃れることができるというので、
多くの信者や観光客が疫病退散と家内安全を祈願するために訪れます。
★日 時:毎年 7月28日 8時〜15時頃
★場 所:奈良市雑司町 東大寺 大仏殿
★費 用:拝観料として、大人500円、中・高生500円、小学生300円
★交 通:JR、近鉄奈良駅から市内循環バス「大仏殿春日大社前」下車徒歩5分
★問合せ:東大寺 TEL 0742-22-5511  http://www.todaiji.or.jp
todaiji.JPG
大仏殿解除会 
 解除会(けじょえ)は、わが国で古来より行われていた六月の晦(みそか)の「夏越(なごし)の祓(はらえ)」や「水無月祓(みなつきはらえ)」と深い閑係がある仏会です。
 延喜元年(901)三月に東大寺別当律師道義が秋の始めに毎年流行する疫病を防ぐために、奈良の諸大寺に呼びかけて、同年六月二十八日より始めた法会で、七大寺の僧二百四、五十人、楽人六十余人を講堂に集めて行われたと伝えられます。
 当初は観音の画像を新写して除疫を祈願し、解除と大書した御幣を二本作って講堂の前庭に立てたといわれ、東大寺の講堂が焼失してからは、一時は食堂(じきどう)で、或いは大仏殿内の如意輪観音を本尊として勤められてきました。この解除会は、応仁・文明の乱以後一時中絶したものの、江戸時代に再興され、今日では毎年七月二十八日、大仏殿で盧舎那仏(大仏さま)を本尊として勤められています。
 法要は、出仕する僧侶が直径2m余の大きな茅の輪をくぐり、午前8時より始まります。
 7月始めころより大仏殿内霊名所で予め申し込んでおくと(1口1000円以上)、この日の法要で祈願されたお札を送ってもらうことが出来ます。また、この日は法要後、大仏殿内に設置された茅の輪をくぐって参拝することが出来ます。<東大寺のHPより引用>



posted by tomo at 23:27| 奈良 ☀| Comment(1) | TrackBack(1) | 7月のイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005なら燈花会能

大和は国のまほろば。。。
 まほろばの国から、旬の奈良を、徒然なるままに


8月6日から15日まで奈良公園を舞台に開催される灯りの祭典である「なら燈花会」にあわせて「なら燈花会能」が開催されます!!

★日 時:2005年 8月 13日(土)午後2時開演(午後1時30分開場)
★場 所:奈良県新公会堂 能楽ホール(奈良市春日野町101番地)
★費 用:前売り4,000円 当日4,500円(自由席当日指定)
★問合せ:NPO法人 奈良能(主催)TEL 0742 22 2660
★内 容:我が子をさらわれた母親の悲哀を切々と演じる4番目能である、角田川が演じられます。
★演 目:能  金春流 「角田川(すみだがわ)」
     狂言 大蔵流 「鐘の音(かねのね)」
★出演者:能  櫻間 右陣   森 常好
     狂言 茂山 七五三 茂山 千五郎
posted by tomo at 22:13| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 8月のイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月17日

談山神社多武峰様申楽、500年ぶりに再現されます!

大和は国のまほろば。。。
 まほろばの国から、旬の奈良を、徒然なるままに


 明日、談山神社で「多武峰様申楽(とうのみねようさるがく)」が開催されます!
 2005年7月18日(祝)13:00〜桜井市多武峰 談山神社にて!

 室町時代に、天下に知られた「実馬実甲冑(じつばじつかっちゅう)」を用いた多武峰独自の能が、500年ぶりに再現されます!。
 演能は本殿石の間(雨天テント設営)、観客席は拝殿で、料金は無料です。
 考証は石原昌和氏、義経がシテ役で登場する「屋島」を演能。
 実際に緋威鎧をシテが着して演能するのがこの様式の特徴で、「実甲冑(じつかっちゅう)」とはそれを指します。
<写真は、蹴鞠祭の時の談山神社>
danzan.JPG
 談山神社は、京都駅から近鉄京都線橿原神宮前駅行き特急で45分、大和八木駅乗り換え、
近鉄大阪線で7分、桜井駅下車、談山神社行きバスで終点下車、徒歩3分
問い合わせ先 : 談山神社 TEL 0744-49-0001
談山神社のHP http://www.tanzan.or.jp/
posted by tomo at 23:07| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | トピックス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月08日

明日、奈良千年芸術市開催されます!!

大和は国のまほろば。。。
 まほろばの国から、旬の奈良を、徒然なるままに


明日、7月9日(土)13時〜18時
奈良市ならまちセンターのコミュニティ広場
「第1回奈良千年芸術市」が開催されます!

出展されるのは、
1 TOMOON (手作りボタン)
2 ー空 歩ー (とんぼ玉&吹きガラス&クーちゃん)
3 MUTASAN (手作り雑貨民芸品・バック・置物)
4 チ ロ リ (ぬいぐるみ・小物)
5 ぬるべ大浜 (陶芸)
6 子供ブース (和凧作り)
7 桑 江 (柿渋染Tシャツ・のれん)
8 オンリーワン (陶芸・箸・小物)


音楽では、
1 和魂人 (和音楽)
2 フリーフェイス (語り)
3 フリーフェイス (殺陣)
4 フリーフェイス (二胡演奏)

です!!

ちらしはこちら主催は、奈良千年芸術市実行委員会
後援は、奈良市教育委員会です!

是非、見に来てください!

posted by tomo at 17:16| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | 奈良千年芸術市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月02日

第1回奈良千年芸術市が開催されます!

大和は国のまほろば。。。
 まほろばの国から、旬の奈良を、徒然なるままに


7月9日(土)13時〜18時
奈良市ならまちセンターのコミュニティ広場
「第1回奈良千年芸術市」が開催されます!

陶芸、小物、置物。手作り、、、、
音楽、語り、寸劇 色々・・


ちらしの大きな画像はここをクリック
sennen2.jpg

主催は、奈良千年芸術市実行委員会
後援は、奈良市教育委員会です!

是非、見に来てください!

posted by tomo at 22:25| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 奈良千年芸術市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする